よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

むかしむかしのことを考えてみる

9月17日、今日の京都市左京区は曇り時々雨。

 

人の話し声というものは時として耳に入ってくるもので、

人待ちで手持ち無沙汰な時は尚更聞こえてくる。

 

あるお店で女子中学生たちの会話。

 

誰のことが好きなのか、と、ガールズトークで盛り上がっている。

 

「○○くん?え?ちがう?」

「うん・・・」

「うそーっ!」

「マジ?当てずっぽうで言ったのにー!」


小声のつもりのようだが、キャーキャーと賑やかなことである。

 

はちきれんばかりの若いエネルギーの中に放り込まれた
「当てずっぽう」という言葉。


そういえば最近聞かないなぁ、なんて思いながら、
やって来た友人に手を挙げた。

 

この、根拠もなにもない推測、「当てずっぽう」という言葉、

由来の諸説は大きなものとして2つあり、


1つは、江戸時代に遡り、当時は、「当て推量(あてずいりょう)」と言っていて、
これがさらに略されて「あてずい」とも言われ、

それが「あてずい坊」と擬人化され、
さらにそれが崩れて、ついに「あてずっぽう」になったというものです。

 

2つ目は、「当て寸法」に由来する説で、

「あてすんぽう」が「あてずんぽう」となり、
さらに変化して「当てずっぽう」となったというものです。

 

何気なく使っている数々の言葉。

昔々に生きていた人々の間で作られ使われ変化してきた。


そもそも言い出しっぺは誰?どんな人?なにしてた人?


昔々の人たちがいて、今の私たちがいる。


私たちがいてこの子たちがいる。

積み重ねられてきた歴史のことに思いを馳せた。

秋だから・・・?(。´・ω・)?

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...