よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

馬鹿者

 

12月20日、今日の京都市左京区は晴れ。

眩しい空が広がっています。

 

今日はオフ日。

のんびりしたいし、片付けたいこといっぱいあるし。

でも、のんびりしてるうちにダラダラしてたようで、
時間だけが過ぎ去ってしまいました。

 

別に今日でなくっても・・・という考えがよぎるとダメですね。

やり出したらすぐに終わるのに。

 

時たま時間割生活が懐かしくなります。

あの時は、サボることしか考えていませんでしたが。笑

 

あの頃は馬鹿でしたねー。

いや、今もその余韻が残ってるから、この有様なのかな?

 


あ。

この馬鹿って漢字。

 

その、超馬鹿だった頃、

「馬と鹿に失礼やん。」なんて思ってたんですが、

 

馬と鹿がバカだから馬鹿という言葉がつくられた訳ではなく、

BAKAという音に当てた当て字です。

 

じゃあBAKAって何の音?ってなもんですが、

 

諸説色々ある中、

 

サンスクリット語
「迷妄」「無知」を意味する「baka」「moha」の音写
莫迦(バカ)」「募何(ボカ)」が転じたもの、
っていうのが有力なようです。

 

「馬鹿」の異表記として

「母娘」「馬娘」「破家」ってのもあるんですが、
うわっ。何となくわかるわ、この当て字…

なんて思ってしまいます。

 

中国にいた馬という姓の富裕な一族が、くだらぬことに散財し、
その家が荒れ放題となったから「馬家の者」から「馬鹿者」となった、
という説も、

ほう、なるほど。と思わされます。

 

その他の説で有名なのは、


秦の二代目皇帝に、
当時絶大な権力を保持していた宦官が、

「珍しい馬が手に入りました」と皇帝に献じたところ、

当然、皇帝は「これは鹿ではないのか」と尋ね、
周りの側近にも確認にするが、
宦官を恐れ、
馬と答える者や
鹿だと正しく答える者に分かれた。

恐れず鹿と答えた者達は処刑されたので、

無理を押し通す意味として言われるようになった、という説です。

 

後に単に「馬と鹿の区別がつかない者」を「馬鹿者」と呼ぶ
なんて意味合いになった、
なんてのもあるのですが、

 

「若者(wakamono)」のw音がb音に転じて「馬鹿者」となったとする説もあり、

 

若い頃はみんな「若者」であり「馬鹿者」だからこそ、今の自分があるのだ、
と、
全て経験という言葉に変えて、正当化しているのですが、

 

親になり子を持つと、

あんな「馬鹿者」には育ってほしくない、と、

切に願うのである。まる。

 

 

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

ものの名前の由来


12月18日、今日の京都市左京区は晴れのち曇り。

真っ青な空。

だったのに・・

空にはいつまでも消えない飛行機雲。

消えない飛行機雲が増えましたね。

 

シャーシャーと引き伸ばしたような薄雲が広がり出し、

あっという間に曇だらけの空になってしまいました。

がっくりです。

 

 

先日、冷蔵庫の前にいた時、

次女に「ケチャップ取ってー」と言われました。

ケチャップを渡すや否や、

ケチャップって変な名前やんなぁ。

もっと、スッとした名前でいいのに。」

と。

 

ケチャップはケチャップで、

どこかマヨネーズと対になるような存在で、
名前が変とか、そんなこと今まで考えたことがありませんでした。

 

それからというもの、
冷蔵庫を開けて扉にささっているケチャップの姿が目に入るたびに、
変な名前のヤツやという思考が私の頭の中をよぎるようになりました。

 

ケチャップという名前の由来は、諸説はあるものの、中国にあったようです。

中国には古くから、
ナンプラーのような「ケ・ツィアプ」と呼ばれる調味料があり、
それが17世紀ごろ、
東西貿易が盛んになるなかでアジアからヨーロッパに伝わり、
現代のような姿へと変化した、と考えられているようです。

 


先日、信号待ちをしていると、
中学生の女の子たちが、
グレープフルーツってなんでグレープなん?
グレープってブドウと違うの?

なんてことを、キャッキャと喋っていました。

 

これは知ってるで。

と、こっそり心の中で返事。笑

 

グレープフルーツの木にグレープフルーツが実をつけるとき、

ひとつの枝にたくさんの実がなって、

ブドウの房のような見た目になるからやで。と。

 

グレープフルーツの木を遠くから眺めると、
木にブドウがぶらさがっているように見えるからやで、と。

 

ものの名前の由来とは、
気になり出したら気になる。

キリがない。

 

テケテケと寄って来た飼い犬を見て思う。

山を見て思う。

 

どうしてお前は「イヌ」なんだ?

どうしてお前は「ヤマ」なんだ?

と。

 

・・・(; ̄ェ ̄)

深く考えないでおこう。

f:id:ao0757082007:20171219114104j:plain


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

一般常識

 

12月17日、今日の京都市左京区は晴れ時々曇り。

 

突然長女が、

「なんで2枚目っていうの?」

「1枚目ってどんな顔?」

と聞いてきました。

 

1つ目の質問は、いいとしても、

ときたま、妙に常識がないことを聞いてくるので、親として焦ります。笑

 

ちゃんと教えました。

というか、

手っ取り早くWikipediaを読み上げました。

 

「二枚目」という用語は、歌舞伎用語をもとに、江戸時代に生まれた。
歌舞伎の看板は、通常は8枚から成っていた。
一枚目の看板は「書き出し」と言われ、主役の名が書かれ、
二枚目の看板には若い色男の役者の名が書かれることになっていた。
また、三枚目の看板には道化役の名が書かれることになっていた。

 

と。

 

偉そうなことを言いましたが、

常識というものを常識として知っているかというと、これが怪しい。

というか、かなりヤバイ。

 


「一般常識の問題集」というサイトを見つけたので、

その中の、この正答率低いんと違う?と思う問題を少々・・・。

 

では、スタート。

 

1、日本でいちばん高い山は富士山。

 それでは 2番目は?


2、茶室の入り口が小さく作られた理由は?


3、インターネットのWWWは何の略?


4、「.com」の「com」って何の略?


5、鉛筆の「HB」って何の略?


6、「ケリをつける」の「ケリ」とは?


7、「ガッツ」って元々何のこと?


8、「バイ菌」の「バイ」って何のこと?


9、米大統領シークレットサービス(護衛官)
 がサングラスをかけている理由は?


10、レオナルド・ダ・ビンチ作の『モナ・リザ』の
 「リザ」は人名、では「モナ」の意味は?


11、日本の国鳥は?


12、大きな動物病院で犬を飼っているのは何のために?


13、七福神の1人の大黒様は大きな袋を持っていますが、中味は何?


14、大工さんが釘を口に含むのは、取り出しやすさと他には何のため?


15、「にっこり」の反対語は?

 

 

1、北岳


2、刀を持ちこませないため


3、world wide web


4、コマーシャル


5、ハードブラック(hard black)


6、和歌や俳句の語尾につく「~けり」


7、内臓


8、カビ


9、カメラのフラッシュによるまぶしさを防ぐため


10、婦人


11、キジ


12、他の犬に輸血をするため


13、みんなの願い事


14、釘を錆びさせて、抜けにくくするため


15、むっつり

 

 

どうでしたか?

常識って、なかなか難しい。


そして、青山社長は、2枚目半♪


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...