よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

京都市伏見区

京都市伏見区|西運寺(さいうんじ)

名 称:西運寺(さいうんじ) 西運寺は、京都市伏見区にある寺院です。 1596年に伏見に開基されました。 「狸寺」として有名です。 幕末期、 住職が裏山のタヌキを「八」と名付けて可愛がっていました。 近くの俳人、歌人、画家らが見物に訪れたという。 京…

京都市伏見区|辨財天長建寺(べんざいてんちょうけんじ)

名 称:辨財天長建寺(べんざいてんちょうけんじ) 辨財天長建寺は、京都市伏見区にある寺院です。 【 寺宝 】 ・八臂弁財天 本尊、秘仏毎年元旦から15日間のみ開帳。 8本の腕を持った音楽・財富・智恵・延命を司る弁天様。 ・裸形弁財天 脇仏 ・賓頭盧尊者 …

京都市伏見区|御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)

名 称:御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ) 御香宮神社は、京都市伏見区にある寺院です。 初めは「御諸神社」と称した。 創建の由緒は不詳であるが、 貞観4年に社殿を修造した記録がある。 伝承によるとこの年、境内より良い香りの水が湧き出し、 その水を…

京都市伏見区|石峰寺 (せきほうじ)

名 称:石峰寺(せきほうじ) 石峰寺は、京都市伏見区にある寺院です。 寺の境内裏山にある五百羅漢の石像群は、 絵師の伊藤若冲が下絵を描き、 当寺の住職と協力して制作したもので、 「若冲五百羅漢」としていまも親しまれています。 また観音堂の格天井に…

京都市伏見区|藤森神社(ふじのもりじんじゃ)

名 称:藤森神社(ふじのもりじんじゃ) 藤森神社は、京都市伏見区にある寺院です。 5月5日に行われる駈馬神事や、 菖蒲の節句の発祥地として名高い。 6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、 3,500株にもおよぶ紫陽花が見ものです。 境内には名水といわれ…

京都市伏見区|東丸神社(あずままろじんじゃ)

名 称:東丸神社(あずままろじんじゃ) 東丸神社は、京都市伏見区にある寺院です。 伏見稲荷大社の側にあり、 江戸時代の国学者で稲荷社祠官羽倉家に生まれた荷田春満を 祀る神社です。 春満は門下に賀茂真淵がおり、 本居宣長、平田篤胤と共に国学四大人の…

京都市伏見区|伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

名 称:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) 伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある寺院です。 旧称は稲荷神社。 式内社、二十二社の一社です。 旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社です。 稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とす…

京都市伏見区|安楽寿院(あんらくじゅいん)

名 称:安楽寿院(あんらくじゅいん) 安楽寿院は、京都市伏見区にある寺院です。 京都の南に位置した鳥羽離宮の東殿に鳥羽上皇が造営した 仏堂を起源とする皇室ゆかりの寺院です。 境内に接して鳥羽天皇と近衛天皇の陵がございます。 【 境内 】 境内には大…

京都市伏見区|城南宮(じょうなんぐう)

名 称:城南宮(じょうなんぐう) 城南宮は、京都市伏見区にある寺院です。 「方除の大社」として知られています。 【 祭神 】 息長帯日売命、八千歳神、国常立尊を主祭神とし、 他に天照皇大神、品陀別命、別雷神、大山咋神、 天児屋根命、宇気毛智神を祀る…



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...