よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

雨をよけるのに最適なのは?

 

7月2日、今日の京都市左京区は曇り、と思っていたら急に雨が降り出しました。

 


厚い雲に覆われだした空を気にしていた道行く人々。


雨が降り出すと、傘をさす人、軒下に入る人、走る人、気にせず歩く人・・・。

 

 

そんなに人通りが多くない北大路通りでも、人間観察をしてみると、
さまざまな人が居ることに気づきます。

 


傘をさした人は雨に濡れません。

軒下に入った人も雨に濡れません。

 


では、走る人、歩く人、

いったいどちらが濡れにくいのでしょう?

 

 


A地点からB地点への移動で、

走ると歩くの二択の場合、

私だったらどうする?

 


どしゃぶりだったら諦める。

どうせ全身濡れまくるから。

 


小雨だったら走るかなぁ〜?

走るイコール濡れる時間が短くなるから。

 

 

空間に雨粒がびっしりと並んでいるとイメージしたら、
前に進んだ場合、カラダの前面の濡れ方はしゃがんだりしない限り、
移動した距離に比例するはず。

じゃあ頭の濡れ方は??

 

 

・・・

 

 


理系では無いので、頭がこんがらがってきてわからなくなってきたけど、

頭に鞄でものっけて、ぴゃーって走ったら、あんまり濡れないんじゃないの?

なんて思ってます。

 


が、ネットで調べよう。

ニヤリ( ̄∇ ̄)

 


思った通りありました。
賢い人たちが真面目に計算したり実験したりしてくれてます。

考えつくところまでは、凡人も天才もさほど変わりませんが、その後が全然違います。

さすがです。

 


イギリス人の学者は
秒速3m以上の速さで歩いても走っても変わらないので、
わざわざ雨の中を走ってもし方がないという結果をだしていました。

 


アメリカ人の気象学者が異論を唱えます。

秒速3mでは歩く速さとしては速過ぎると考え、
歩く速さを秒速1.5m、走る速さを4mとして計算し直したところ、

小雨の中では16%多く濡れる。

激しい雨の中では23%多く濡れる。

前かがみのポーズで歩けば走るよりも
36%多く濡れるとしました。

 


イタリアの大学教授が、

『これまでの研究は単純な答えを導き出そうとしていた。
しかし、問題はかなり複雑である』として、
ものすごい難しい計算をして、

『追い風だった場合には、風と同じ速さで走るのがもっとも濡れない』
と主張している。

 

 

うーん。
雪崩より速く滑り降りたら雪崩に巻き込まれない、ってヤツを思い出しました。

 


『だが、体の濡れ具合は体格に依存するので、同じ速度で移動しても、
雨に当たる割合は随分違ってくる。

痩せている人の場合は、濡れないための適切なスピードがある。
そうでない人の場合は、とにかく雨の中を速く走れば走るほど雨に濡れない』
したがって
『走るべきではないか』と結論付けている。

 


え?痩せてない人は雨を受ける面積が広いから走れってこと?笑

 

 

複雑で難しい計算が導き出した答えがコレのようです。

 

 

ふふふ。

天才に親近感♪♪

 

 


「そうそう!私も、そうおもてたねん!!」

 

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

相手の心理をみやぶる!?


7月1日、今日の京都市左京区は晴れのち曇りのち雨。

日中は暑く、1日中蒸し蒸し。

エアコンのドライ機能の活躍に、感謝の意を表したいと思った日でした。

 


「去年の梅雨は寒かったのに、今年の梅雨は暑くない?」と言っている人がいました。

 


確かにそうですね。

ここ数日は、梅雨らしく雨が降っていますが、
ずっと雨も少なく暑い日が続いてました。

気象庁も、この夏は猛暑・酷暑の可能性が高いと言っているので、

ますますドライ機能、そして冷房の活躍を見ることになりそうです。

 


さてさて、全然関係ないけど、ある人が以前教えてくれたこと。

 


人がどこを見てるかで、心理をみやぶれるってやつです。

 


右上:イメージを構成している(ウソや作り話)

右横:創造を働かしてこれから聞く音がどんな音なのかを考えている。

右下:身体的なイメージ、体に関すること、体感を思い出したり再現したり。

 


左上:過去の体験や景色を思い出している。

左横:聞いたことのある音楽を聞いている。

左下:考え事をしている

 

 

左利きの人はこの逆と考えていいそうです

 

 

その話を「へぇ〜っ」と聞いていた時の私の目線は、どこをみていたんだろう?と、

改めて考えてみると、

正面の上の方から左上、そして左下へとうごいていきました。

 


おぉ・・・

 

 

 

 

 


『ちょっと思い出してください。昨日何を食べたか。何を着ていたか。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 


左上、向いてましたか??

 

 

 

 

 

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

ジェネレーションギャップ

 


6月30日、今日の京都市左京区は曇り時々雨のち晴れ。

 


今日は、ゴトビの大安の金曜日の月末、
その上、雨、ということで、すごく道が混んでいました。

 


ゴトビの日は、やっぱりなんとなく車が多いねー、なんて喋っていると、
大学生の娘が、
「ゴトビって何??」
と、
ジェネレーションギャップを感じる質問を投げかけてきました。

 


漢字で書くと五十日。

関東では「ごとうび」と読むようだけど、
関西では「ごとび」


毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日または月末のことを言って、

昔から商売では、これらの日に決済を行うことが多いから、
その集金などで道が混むことを説明しました。

 


こんなにネットやクレジットカードなどの環境が整っている現代でも、

昔からの習慣からか、やはり10日や20日を決済日にしていたり、
25日が給料日だったりしているところが多いんですね。

 

 

そういえば、以前銀行の方が、

「今日はゴトビだから忙しいんですよぉ」とおっしゃっていたのを思い出しました。

 


ゴトビには、

道は営業車で混み、
金融機関は支払いに行く人たちで混むんですね。

 


ちなみに、
ゴトビの由来は
京都にある赤山禅院(せきざんぜんいん)という
比叡前延暦寺の別院のひとつのお寺なんだそうです!

なんか急に親近感。笑

 


かつて、一年の中でもめったにない「申の日」の五日に赤山禅院に詣でると、

『吉運に恵まれる』という評判が立ったそうです。
申の日の五日に参拝に行くと、スムーズに集金できるというのです。

 


江戸時代には『赤山さんは、掛け寄せ(集金)の神さんや』と言われるようになり、

現在も、赤山禅院では毎月五日に「泰山府君 五日講 ご縁日」として
大阿闍梨による祈祷が行われていて、
商売繁盛を願って、
集金の前にお参りに来られる方々が多いそうです。

 


このような昔ながらの習慣などは、
いったいいつまで残るんでしょうねー?

たびたびジェネレーションギャップを感じるこのうら若き世代たち。

その子の子の子の子たちが生きる世の中は、
どんな風になっているんでしょう?

 


ゴトビのことはさておき、

古き良き日本の習慣や心は、

残っていてほしいなぁー、と、

昭和世代は思うのでした。

 

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...