よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

そんなにかかってしまうのですね。

9月26日、今日の京都市左京区は曇りのち雨。

 

車の中でつけっぱなしになっているテレビの画面から、
秋の味覚「栗」の特集が流れてきました。

 

落ちているトゲトゲの栗は、はち切れて裂けたところを中心に
両サイドを靴で踏むと、中からころっとした茶色い栗をひっぱりだせます。

 

栗ご飯や栗きんとんにマロングラッセ、どれも美味しいけれど、

わたしは、「林万昌堂の甘栗」と「くりやの金の実栗納豆」が好き、かな。

 

そんな栗ですが、私たちが食べてるのは「実」じゃなくって「種」なんですって。

 

言われてみれば、なるほど・・・って思えますね。

 

で、「栗」といって私が思い出すのは「桃栗三年柿八年」、
意味は「何事も成就するまでにそれ相応の年月がかかるということ」ですが、

この諺には続きが地域によっていろいろあるのです。

 

「梨の馬鹿目が十八年」
「柚子は大馬鹿十八年」
「柚子は九年の花盛り」

「柚子は九年でなりさがる」
「林檎にこにこ二十五年」
「梅は酸い酸い十三年」


などなどです。

 

面白いのは人間バージョン。


テンポのいいリズムにのせて、

 

「桃栗三年柿八年。女房の不作は六十年。亭主の不作はこれまた一生 」

 

ですと。。。

 

人間が一人前になるまでを表していて、

女房は60年でやっと一人前になり、

亭主は一生成長途中だというのです。笑

 

 

私も、まだまだまだまだですけど、

ガンバレ、亭主ども♪ (ノ´∀`)ノ♪


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...