よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

京都市上京区|大報恩寺(だいほうおんじ)

名 称:大報恩寺(だいほうおんじ) 大報恩寺は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院です。 山号は瑞応山(ずいおうざん)。 千本釈迦堂と通称される。 おかめの物語や、12月の風物詩である大根焚きで知られています。 京都市北区・左京区・上京区の不動…

京都市東山区|圓徳院(えんとくいん)

名 称:圓徳院(えんとくいん) 円徳院は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派・高台寺の 塔頭のひとつです。本尊は釈迦如来。開基は三江紹益。 豊臣秀吉の正室・北政所が晩年の19年間に自身の本拠地とした ことで知られるほか、一説にはその終焉の地ともいう…

京都市東山区|大雲院(だいうんいん)

名 称:大雲院(だいうんいん) 大雲院は、京都市東山区にある浄土宗系単立寺院です。 山号は龍池山。本尊は阿弥陀如来。 寺内は通常は非公開である。通称:銅閣寺または銅閣です。 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム < スタッフブロ…

京都市東山区|八坂神社(やさかじんじゃ)

名 称:八坂神社(やさかじんじゃ) 八坂神社は、京都府京都市東山区祇園町にある神社です。 二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、 現在は神社本庁の別表神社。 全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社の 総本社です。 通称として祇園…

京都市東山区|青蓮院(しょうれんいん)

名 称:青蓮院(しょうれんいん) 青蓮院は、京都市東山区粟田口三条坊町にある天台宗の寺院です。 青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)とも称する。 開基(創立者)は伝教大師最澄、本尊は熾盛光如来である。 現在の門主(住職)は、旧東伏見宮家の東伏見…

京都市上京区|宝鏡寺(ほうきょうじ)

名 称:宝鏡寺(人形寺)(ほうきょうじ) 宝鏡寺は、京都市上京区にある禅宗寺院です。 宗旨は臨済宗系の単立。 近世には皇女が入寺する尼門跡寺院であった。 山号は西山(せいざん)。通称人形寺です。 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸…

京都市上京区|京都御苑(きょうとぎょえん)

名 称:京都御苑(きょうとぎょえん) 京都御苑は京都府京都市上京区にある国民公園です。 明治天皇とともに、公家らが明治2年東京へ移った後、 公家屋敷などが広がって公家町を形成していた京都御所周辺は 大量の空き家の町となり荒廃しました。 この状況を…

京都市東山区|青龍寺(せいりゅうじ)

名 称:青龍寺(せいりゅうじ) 青龍寺は、京都市の東山のふもと、高台寺の山門前、 清水寺から八坂神社に通じる観光ルートの一角にある浄土宗の寺で、 洛陽三十三所観音霊場第九番である。 山号は見性山。 本尊は聖観音菩薩。霊山道に面して北向き簡素な寺…

京都市東山区|高台寺(こうだいじ)

名 称:高台寺(こうだいじ) 高台寺は京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。 山号は鷲峰山、寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。 豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため 建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾後の院号である 高台…

京都市東山区|三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)

名 称:三十三間堂(さんじゅうさんげんどう) 三十三間堂は京都市東山区にある仏堂。 建物の正式名称は蓮華王院本堂。 同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、 同院が所有・管理している。 元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、 …

京都市東山区|知恩院(ちおんいん)

名 称:知恩院(ちおんいん) 知恩院は、京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院です。 山号は華頂山(かちょうざん)。 正式な寺号は華頂山知恩教院大谷寺です。 本尊は法然上人像および阿弥陀如来、開基は法然である。 浄土宗の宗祖・法然が後半生を…

京都市東山区|粟田神社(あわたじんじゃ)

名 称:粟田神社(あわたじんじゃ) 粟田神社は、京都市東山区粟田口鍛冶町にある神社です。 京の七口の一つである粟田口に鎮座し、 古くから旅立ち守護の神として崇敬を集めています。 旧社名は、 「感神院新宮」「粟田天王宮」と呼ばれていました。 明治に…

京都市上京区|廬山寺(ろざんじ)

名 称:廬山寺(廬山天台講寺)(ろざんじ) 廬山寺は京都市上京区にある天台系の単立仏教寺院です。 圓浄宗の本山。本尊は阿弥陀如来。 寺号は詳しくは廬山天台講寺と称する。 紫式部の邸宅跡として知られる。 【 行事 】 節分の「追儺式鬼法楽」は通称「鬼…

京都市上京区|大将軍八神社(たいしょうぐんはちじんじゃ)

名 称:大将軍八神社(たいしょうぐんはちじんじゃ) 大将軍八神社は京都府京都市上京区にある神社です。 素戔鳴尊を祭神とする。 【 文化財 】 木造大将軍神像 80躯(重要文化財) これらの神像群は平安時代中期から末期の制作といわれています。 すべて男…

京都市上京区|護王神社(ごおうじんじゃ)

名 称:護王神社(ごおうじんじゃ) 護王神社は、京都市上京区にある神社です。 旧社格は別格官幣社。別称子育明神。 和気清麻呂と姉の和気広虫を主祭神とし、 藤原百川と路豊永を配祀する。 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム < ス…

京都市北区|等持院(とうじいん)

名 称:等持院(とうじいん) 等持院は、京都府京都市北区にある臨済宗天龍寺派の寺院です。 山号は萬年山。 足利氏の菩提寺であり、足利尊氏の墓所としても知られています。 京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム < スタッフブログ:日…

京都市北区|金閣寺(きんかくじ)

名 称:金閣寺(きんかくじ) 鹿苑寺は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺です。 建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣、 舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺として知られています。 相国寺の山外塔頭寺院である。 寺名は開基である室町…

京都市上京区|京都御所(きょうとごしょ)

名 称:京都御所(きょうとごしょ) 京都御所は、京都府京都市上京区にある御所。 鎌倉時代中期から明治時代初頭まで歴代天皇が住んでいた宮殿。 明治維新の東京行幸により、天皇が東京の皇居に移ったため、 1877年(明治10年)から保存されています。 明治…

京都市東山区|維新の道(いしんのみち)

名 称:維新の道(いしんのみち) 霊山観音の石鳥居から京都霊山護国神社あたりの 約300メートルを維新の道といいます。 坂本龍馬、中岡慎太郎をはじめ、 幕末の動乱で国に殉じた志士たち549人が眠っている 京都霊山護国神社にお参りする参道でもあり、 静か…

京都市左京区|大豊神社(おおとよじんじゃ)

名 称:大豊神社(おおとよじんじゃ) 社伝によると仁和三年宇多天皇の病気平癒のために 尚侍藤原淑子が勅命を奉じた勅願社。 鹿ケ谷、南禅寺一帯の土産神として信仰を集めています。 末社には狛鼠や狛猿、狛鳶がございます。 京都市北区・左京区・上京区の…

京都市東山区|ねねの道

名 称:ねねの道 東山・清水寺から、石畳の産寧坂(三年坂) へ入り、 途中、寄り道をしながら二年坂、一念坂(一年坂)と順に 坂道を下りてくると、「ねねの道」につながります。 この「ねねの道」は、北へ一直線の平坦な石畳の道。 正しくは高台寺道といい…

京都市上京区|本法寺(ほんぽうじ)

名 称:本法寺(ほんぽうじ) 本法寺は、京都府京都市上京区にある日蓮宗の本山です。 山号は叡昌山。塔頭が三院ある(尊陽院、教行院、教蔵院)。 法華行者として、強い信念をもつ日親は、 1439年足利義教の屋敷へ赴き、庭中へ直訴し諌暁を図る。 足利義教…

京都市上京区|清和院(せいわいん)

名 称:清和院(せいわいん) 清和院は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院です。 本尊は地蔵菩薩。 染殿第の南に文徳天皇が染殿后の請いにより仏心院を建てて 地蔵菩薩を安置したのに始まります。 清和天皇が貞観18年の譲位後、 染殿の南部分を御在所と…

京都市上京区|梨木神社(なしのきじんじゃ)

名 称:梨木神社(なしのきじんじゃ) 梨木神社は、京都府京都市上京区にある神社です。 旧社格は別格官幣社です。 明治維新に大きく貢献した三條實萬・三條實美父子を祭神とする。 境内の井戸の水は「染井の水」と呼ばれ、 京都三名水の一つとされています…

京都市左京区|寂光寺(じゃっこうじ)

名 称:寂光寺(囲碁本因坊の寺)(じゃっこうじ) 寂光寺は、京都府京都市左京区にある、顕本法華宗の本山です。 日淵は室町近衛に久遠院を建立し、その後、京極二条に移し、 空中山寂光寺と称しました。 日淵は安土宗論に参加するが、敗者となった。 その…

京都市左京区|琵琶湖疏水(びわこそすい)

名称:琵琶湖疏水(びわこそすい) 大津市三保ヶ崎の琵琶湖取水口から山科・蹴上を経て 京都に入る運河です。 明治の京都近代化政策の最大事業として、 京都府知事北垣国道が計画し、工学士田辺朔郎が設計して 明治18年(1885)に着工、1894年に完成しました…



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...