よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

見たの初めてだったので驚きました。

7月26日、今日の京都市左京区は晴れ。

青伸ホームの玄関を入ったところに、1センチぐらいの蜘蛛がいました。
ぴょんぴょんと跳ねるように移動する、毒もない・巣も張らない「ハエトリグモ」の一種です。

子供の頃、誰かから「朝蜘蛛は殺してはいけない」と聞いたことがありました。

しばらくして、殺してはいけないのが「朝の蜘蛛」だったか「夜の蜘蛛」だったか忘れてしまい、
いつしか「蜘蛛」は、殺さずに外に出す生き物になっていきました。

蜘蛛はハエやゴキブリや蚊などの害虫を食べてくれるから殺してはいけないのかな?と思っていたのですが、
どうやら「朝の蜘蛛」は、「神様のおつかい」だとか「仏陀のおつかい」とか「吉兆の前触れ」だとする
言い伝えが全国だけでなく世界中にあるようです。

そんな「蜘蛛」ですが・・・

『蜘蛛はコーヒーを飲むと酔っ払い、まともに巣を作れなくなる』

って話、ご存知でしたか???

これは、あるアメリカ人により偶然に発見されたそうなのですが、

この情報を耳にした蜘蛛の研究機関が実験を行ったところ、確かに形が崩れたクモの巣が作られたそうです。

実験では、蜘蛛に一滴だけコーヒーを垂らして飲ませるというものです。

クモは目の前に水分があると、それを飲み込む習性があることから、簡単にコーヒーを飲ませる実験を行うことができるようです。

コーヒーの他に、お茶・ジュース・お酒・麻薬などなど様々なモノを与えましたが、コーヒーほどの効果はあらわれなかったとのこと。

では何故コーヒーなのか???

実は、コーヒーに含まれるカフェインが、クモの中枢神経を麻痺させることから、酔っ払ったような状態になるのだと考えられています。

ネットで調べると、この実験をされている方が何人かおられて、
カフェインでそうなるなら、コーヒー以外のカフェインならどうだ?
と、とてもわかりやすく実験されている方(デイリーポータルZさん)がおられたのでURLを貼っておきますね。

dailyportalz.jp


↑↑
夏休みの宿題とかに良さそうなネタですね!


と、話が随分とそれてしまいましたが、
青伸ホームで見かけた「ハエトリグモ」に話を戻します。

この蜘蛛を見かけたのは夜だったのですが、
朝であろうと夜であろうと、そっと外に出す習慣があるものですから、
ティッシュ片手に近づいてみると、


ゲゲっ  ヽ( ̄д ̄;)ノ


害虫を駆除してくれる益虫だとは聞いていましたが、

蜘蛛🕷が蚊🦟を食べている!!!

半世紀以上生きていますが、
見たの初めてだったので驚きました。

本当だったんだ・・・。

蜘蛛を外に出すこともせず、
そっとその場を立ち去り10分ほどして戻ってみると、


蜘蛛は姿を消し、床に蚊の脚が数本落ちていました・・・。

 

f:id:ao0757082007:20210727024121j:plain

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

こんなことあるのね…

7月15日、今日の京都市左京区は晴れのち雷雨のち曇り。

「インドで起きた落雷で1日で32人が死亡。」

そんな記事の見出しに目がいって読み進めると、
そのうちの11人、約三分の一の人たちは自撮りをしていたことが発覚したのだとか!

これは7月10日のこと。インドのとある州では落雷が多発し、
この日だけでも38名が亡くなり、20名が負傷したと報じられました。

犠牲者の多くは、障害物のない拓けた畑で働いていた農家の人たちだったそうですが、
残りの11名は観光客だったことが発覚し、

この観光客らに共通していたのは、犠牲者たちが当時自撮りをしていたこと。

金属でできたスマホを高くあげたことにより、なんと、避雷針になってしまったのです!!

インドの雨季は6月から9月まで続き、落雷によって毎年2000名が国内で亡くなっているそうです。


スマホのカメラで写真を撮るのが主流になっている昨今、
このような被害は、どこの国でも起こりうることだと思います。


気をつけないといけないですね💦(゚o゚;;


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >

稲妻

7月11日、今日の京都市左京区は、晴れのち曇り一時激しい雷雨。

窓の外でゴロゴロと雷鳴が響き出したのも束の間、ザザザァーと横殴りの激しい雨が降りだしました。

慌てて開けていた3階の掃き出し窓を閉めにいくも、一瞬で雨が吹き込み、
カーテンもフローリングも、そして窓を閉めた私も結構濡れてしまいました。

凄い雨だなぁ、と、床を拭いたあと、大雨で白く煙る山々や街を眺めていると、
近くの北の空で稲光が!そしてすぐさまガラガッシャーン!と。
雷落ちた?

と思っていたら、京都市北区にある世界遺産上賀茂神社の高さ約20メートルのスギの木に落雷してました。

木が燃えたようで、消防車14台が出動したそうです。
近くの建物への延焼や、倒木の被害などはなかったとのこと。
大事に至らなくてよかったです。

雷は、地球全体で見ると、
毎秒約100回、毎日約860万回も落ちているそうです。凄い数ですね。


雷といえば、日本では夏のイメージが強いですが、実はそれは主に太平洋側のことで、
日本海側ではむしろ冬に落雷が起き、冬季雷とも呼ばれています。

夏の雷が積乱雲から地面に向かって放電するのに対し、
冬季雷は、地面から積乱雲に向かって、上向きに放電します。

落雷数こそ少ないものの、
発生のメカニズムから夏の雷より数百倍のエネルギーを持つものが確認されるほか、
一日中発雷することが多く、雪やあられを伴うことが多いそうです。

また、はっきりとした落雷が無くても瞬間的な停電などの被害が出ることもあり、
海岸線から35km以上の内陸部では少ないそうです。


ちなみに、雷で有名なのは南米ベネズエラなのですが、
マラカイボ湖に流れ込むカタトゥンボ川の河口付近では、
1年間に200回以上も雷が発生し、1時間に走る稲妻の数は、なんと3600本で、
ギネス世界記録にも認定されているそうですよ。


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...