よし、京都に行こう!

京都の風景、お寺や神社、四季折々の情報を発信します!新しい京都の発見があるかも!

お前だったのか・・・

8月29日、今日の京都市左京区は晴れ。

 

道でランドセルを背負った子どもを見かけ、
小学生の夏休みも終わったのだと気づく。


9月1日が始業式だった私からすれば、
8月中の登校は、
なんだか少し違和感を覚えてしまう。

 

ランドセルといえば、うちの長女。

小学校入学当初、集団下校中に歩道の段差につまずき、
手のひらと膝とオデコと鼻を擦りむき帰宅したことがある。

なんとも痛々しい姿である。


今でこそ遺伝か長身に育ってしまったけれど、当時は小柄で、
ランドセルの重みに押されてしまったようだ。

 

頑丈かもしれないけど、
誰がこんな重いものを背負わすシステムにしたんだろ?


なんて、我が子の鈍臭さを重いランドセルのせいにする親バカ発想が
頭に浮かんでしまったワケだけど・・・

 

ランドセルを日本で最初に作ったのは、伊藤博文だという。

 

幕末、幕府が洋式軍隊制度を導入する際、
将兵の携行物を収納するための装備品として、
オランダからもたらされた背嚢(はいのう・バックパック)が原型で、

その背嚢をオランダ語ランセルと言い、
それが訛って「ランドセル」になったそう。

 

現在使っている革製のランドセルを日本で最初に作ったのが、

初代内閣総理大臣伊藤博文で、


後の大正天皇学習院初等科に入学されるときに、
入学祝いの品として献上したのだとか。

 

それがきっかけで世間に徐々に浸透していき、
現在のような慣習が生まれたらしい。

 

 


京都市北区・左京区・上京区の不動産のことなら青伸ホーム
< ブログ:様々な情報を毎日更新中 >
< はてなブログそれいけ!青伸ホーム!! >
< 青伸ホーム:Twitter >
< 青伸ホーム:Facebookファンページ >
< 青伸ホーム:Google+ページ >



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...